開業後はインプラントや歯周病などの分野で研修会、講習会への参加や学会活動に積極的に取り組み、あくまでも学術に基づいた良心的な治療を皆さまにご提供していくよう努めております。 |
![]() 院長 中野 稔也 |
座右の銘:「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 成長すればするほど、学識が付けば付くほど、決しておごることなく 謙虚に真摯に患者さまの言葉に耳を傾け、礼を尽くし、最善を尽くす、 そんな歯科医師になりたいと思います。 |
![]() L.A.にてDr.W.Beckerを囲んで(2007年) |
現在に至る
Arizona, Scottsdaleにて、Dr.Spear(右端)と
皆様に一言:大学を卒業して日が浅いですが、生まれ育った伊勢市の地域医療に少しでも貢献させていただけるよう一生懸命、診療と勉学に邁進したいと思います。
人懐っこい性格ですので何でも気兼ねなく話しかけてください。
院長から一言:後継者には歯科大卒業後、大学病院や他医院で修業させていただくことが多いこの業界ですが、私の手元で1からしっかりと修業させることにしました。
当院の知識、技術、チームワーク等を共に切磋琢磨していこうと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
LCDC(Life Changing Dentistry Course)修了
森田 匠
私は普段大学病院で歯科矯正(歯並びの治療)の臨床および研究に携わっています。
人の体というのはとても良く出来ていて、「なぜこんな形をしているんだろう?」と思うものにも必ず意味があります。
歯並びも例外ではありません。美しい形態(歯並び)と正しい機能には密接な関係があります。
歯並びのことで疑問に思うことがあったら何でも聞いてください。
当院Dr.は、日本歯科医師会学術団体である「日本歯科医学会 」に認められている以下の学会の指導医・専門医・認定医資格を有しております。
上記資格を獲得するには学会発表や試験等のいくつかのハードルを越えなくてはならず、
その道の知識・経験が豊富なDr.と言えるでしょう。
ただ、上記のような学会に所属してなくても知識豊富で素晴らしい治療をされている歯科医や学会で講演される歯科医もみえますので、あくまでも1つの目安だとご理解ください。
また、当院Dr.は上記以外にも以下の学会に所属しております。
講習会や歯科材料メーカーが発行している認定医、認定証(Certificate)等は容易に取得できるもので、上記正式学会の資格とは全く異なりますのでご注意ください。
![]() |
![]() |
|
院長と同じ尾鷲市出身の世古技工士。 CAD/CAMを駆使して美しい歯の作製に頑張ってます! |
歯科衛生士4名、受付・歯科助手2名で皆様のお口の健康をしっかりサポートさせていただきます。 |
エントランス
当院の入口と待合室です。
バリアフリーで車いすの方も安心してご来院ください。
待合室
当院の待合室です。
広々としたユッタリしていただける空間です。
受付
当院の受付です。
ご自宅での歯ブラシ、歯磨き剤など口腔衛生グッズも数多く揃えております。お気軽にご相談ください。
診察室
当院の診療室は清潔で広々としつつもセパレート型なので隣が気になることもありません。
個室手術室
CTや大型モニターなど最新設備の中、ゆったりとした空間で手術やコンサルテーションを受けていただけます。
エプロン+紙コップ+治療用グローブ
患者様1人1人に使い捨てのエプロン、紙コップ、治療用グローブを使用しております。
タービン+基本セット
患者様1人1人に滅菌済みのタービン+基本セットを使用しております。
消毒・滅菌装置
オートクレーブやEO水等の消毒・滅菌、感染予防システムで徹底した院内感染予防を行っております。
口腔外バキューム
歯を削ったり口腔内清掃する際に出る細かい粉塵、細菌を吸引し、感染を予防します。
CO2濃度測定器
待合室の密状態の目安であるCO2濃度が1000を超えると警報を鳴らし、換気を促します。
CT撮影装置「AUGE X ZIO CM」
医科用CTに比べて被曝線量がはるかに少なく(10分の1)高精細画質のコーンビームCT装置。2010年に導入。
CT撮影だけでなく、パノラマレントゲン写真や矯正治療に必要な頭部X線規格写真(セファロ)のデジタル撮影もこの一台でOKです。
当院では2005年からレントゲン写真をデジタル化しておりますが、その被曝線量は従来レントゲン撮影の5分の1でクリアな画像が得られ、また現像の必要がないので院内LANにより撮影後すぐにチェアーサイドでレントゲン映像が見られるのが特徴です。
インプラント診断ソフト「SIM/Plant Pro」
CT撮影により得られた画像を即時にコンピューターを使って骨の硬さや形態を調べてインプラントのシミュレーションをし、綿密な治療計画を立てることが可能です。
セファロ・模型分析ソフトウェア
「NEO AI CEF Easy」
矯正治療に不可欠な頭部X線規格写真(セファロ)と口腔内模型を、コンピューターを使用して短時間に正確に分析可能なソフトウェアです。
ドイツ製 CAD/CAMシステム
「CEREC(セレック)MC XL」
このCAD/CAMシステムでは、従来の印象材を使用する型取り方ではなく、患者さまの口腔内をビデオカメラで撮影して型を取るため、短時間で苦痛のない型取りが可能です。
また、ビデオカメラで得られた情報を元に一塊のセラミックスブロックを精密機械で削り出してかぶせものを作製することにより、より丈夫で精度の高いかぶせものが自院で作製可能です。
CERECのHPはこちら
「CEREC Seed Fire」
上記のCERECで削り出されたセラミックスブロックを短時間で焼結するファーネス(炉)。
歯科治療用マイクロスコープ
「ブライトビジョン」
当院では今まで2.5倍、7倍の拡大鏡SurgiTelを駆使して参りましたが、マイクロスコープは20倍までの拡大により、さらなる精密作業が可能です。
拡大鏡「サージテル」
当院Dr.は、常に拡大鏡(2.5倍、7倍)、LEDライトを装着して精密な治療を心がけております。
また、当院では、歯科衛生士も全員2.5倍の拡大鏡を使用し、きめの細かい口腔内の清掃、チェックを行っております。
シェードテイキング(色合わせ)機器
「クリスタルアイ」
当院では歯の色合わせはコンピューターにて行っております。
専用のオリンパス社カメラで撮られた歯の色をコンピューターで正確に解析し、患者さまの繊細なご要望にもしっかりお応えさせていただきます!
3Dスキャニングの様子
Outcome Simulatorを使用することにより、その場でおおよその治療後の歯並びを見ることも出来ます。
インプラント用エンジン
「インプランターNeo」
インプラント埋入の際、ドリルの回転数、トルクをコンピューターで制御します。
超音波切削機器
「サージボーン(Srugybone)」
超音波で骨を切削する次世代ピエゾサージェリー(Piezo Surgery)機器、サージボーン(Surgybone)。
イタリアのSilfradent社が開発した手術用医療器具で、粘膜、神経等の軟組織を傷つけることなく骨だけを切削するという優れものです。これによりインプラント埋入手術をはじめ、いろいろな骨切削手術をより安全に行うことができます。
メディフュージ
自己血遠心分離機 メディーフュージで作られるCGF(Concentrated Growth Factor)を使った組織再生治療が可能になりました。
当院は、厚生労働省に認可された「再生医療等提供機関」です。
デンサーバー
骨を圧縮してインプラントの初期固定をよくする、幅の狭い骨を広げる等の効果があります。
MEGA ISQⅡ
旧MEGA ISQから新製品のMEGA ISQⅡに変更、より簡単でスピーディーに!
Air -Flow Master Piezon
エリトリトール、シリカ、CPCの粉末で歯面の清掃、バイオフィルムの除去を行います。特に歯周ポケット内の歯面清掃に威力を発揮。
バナペリオ
プラークを簡易培養することで歯周病菌を検知し、歯周治療に絶大な効果を発揮します。
炭酸ガスレーザー「オペレーザーPRO」
蒸散から切開、創傷治癒の促進までこれ一台でOK。
インプラントの2次手術にも多用しております。
カウンセリングアニメーション・ソフトウェア「NEO DENTAL 3」
Dr.や歯科衛生士が画像やアニメーションを使って検査内容や治療内容、予防方法などをわかりやすく説明し、患者さまの不安を解消してインフォームド・コンセントを飛躍的に向上させるソフトウェアです。
デンタルコミュニケーションソフトウェア「達人プラス4」
歯周病に関しては、歯周組織検査を簡単にでき、その結果を画像で分かりやすく患者さまに説明できるソフトウェア「達人プラス4」を導入しております。
生体情報モニタ「Circlemates」
手術中の血圧、脈拍数、経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)をモニタする医療器具で、術中の身体の異変をいち早く察知することが可能です。
自動体外式除細動器 AED
万が一の時に。
当院ではAED以外にも心肺蘇生法に必要な気管内挿管セット、酸素吸入器、点滴・薬品セットを常備しております。